週末の2日間を充実させたい…
そんな思いが各々あるのではないでしょうか.
今回は信州割を使って旅館に宿泊することにしました.
そんな丁寧な始まり方はおいといて,もう日々の生活に疲れちゃってしょうがないので特急あずさに乗って松本駅まで向かいました.

はい到着しました!初めての松本です!

中央線の高尾から先に進むと上野原方面になるわけですが,松本まで来るのは感動的な思いも抱きます.
旅館にお邪魔します

そしてやってまいりました!
深志荘です.
特にこだわりがあって選択した旅館ではないのですが,評価が高いということもあり今回選ぶことになりました.

さっそくお邪魔しました.
ちょうど他のお客様もチェックインされているタイミングでテーブルで待つことになりました.
玄関先に宿泊される方々の名前が掲示されているのは旅館ならではですよね.
感動的です.
…ところで本当はお部屋の写真とか撮ろうと思っていたのですが,ご飯を楽しみにしていた私は部屋の写真を撮るのを忘れてしまいました.
というわけで今回のブログは食事メインです!

あら!お肉!信州牛A5ランクだそうですよ.

まだ見ぬ世界…

なんと中央の黒い入れ物は観音開きとなっており,3段で小鉢が入っています.

あ,ビールもいただきます.

こちらはお肉を焼くための…名前なんというんでしょうか.
お皿の上に石のようなものが置いてあります.

着火しました.
ただこれもまた食事に興奮してしまってこちらの着火されている器のお料理を撮り忘れてしまったんです.

左側がサーモンのお造り,右側が馬刺しです.

少し引いて撮ってみました.
鮮やかですよね.

なんか先行してビールだけ減ってません?

改めてもう一度お肉です.

石が十分に温まったらお肉を投入します.

葱,わさび,大根おろしを合わせてタレを少々…
実はこちらのわさび,砂糖を混ぜることで香りが引き立つんだそうです.

少々のつもりが多いですね.

クリームチーズ入りの茶碗蒸しですね.
クリームチーズが本当においしい.

お料理の名前は饅頭となっていました.
饅頭というよりもお餅ほどの軟らかさでした.

天ぷらもいただきます.

信州といえばおそばも欠かせませんね.
非常に食感が強く食べ応えがあります.

最後に特製デザートをいただきました.
時が過ぎるのは非常に早いもの

朝食はビュッフェ方式でさまざまな小鉢をいただくことができます.
和食と洋食が混ざってしまいました.
ごちそうさまでした.
時が過ぎるものは非常に早いものです.
そんなことを実感させられる旅行ともなりました.
楽しければ楽しいほど時が過ぎるのは早く感じるものです.
今も昔も筆者はその感じ方に変わりはありません.
松本駅で150周年記念Suicaを…
巷であまり売り上げが好調ではないという噂がある鉄道開業150周年記念Suicaを松本駅でも発売されており,在庫を確認いただいたところ在庫ありとのことで衝動買いしてしまいました.

それがこちらです.
15,000円掛かるだけあって立派な箱になっています.

中を見ればご挨拶の手紙が入っています.

開けたときに驚くのは額縁(といえば良いでしょうか)の立派さですよね.
ここに3枚のSuicaが入っています.
切り欠きが2カ所になっていることから通常のSuicaでないことがわかります.
事実2023年3月末までの有効期限となり,それ以降はSuicaとして利用することはできません.
海外から来日された際のWelcomeSuicaと同じ仕様を実装しているようですね.
今回購入した記念Suica以外にも…

松本駅の方からタンブラー・ボールペン・バッグハンガーをいただきました.松本駅ではこのようなグッズが充実しているのでしょうかね.バッグハンガーもE353系を印字された商品を用意しているということは普段から渡せるようにしているのかもしれません.
ありがとうございます.
最後は特急あずさで駅弁をいただきましょう

本当に食べてばっかりですね.
地鶏めしです.
旅先でいただくお食事,電車内でいただくお食事,それぞれに感動があるのは言うまでもありません.今度はもう少し落ち着いて写真を増やしたいと思います.(笑)
おわり.




コメント